奈良 石舞台古墳 石のパワーすげー!!!

 

 

奈良 石舞台古墳

 

2022年  17LIVEの初配信は
古墳からしました!

 

奈良の古墳からスタートだよ!

めっちゃきたかった 石舞台古墳
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

昨年 17LIVEさんと1年を通してタッグをくん日本各地墳活配信という 配信番組のような生配信をさせていただいていた中で コチラの石舞台古墳も行きました。

その時は奈良にはほんとうに 素晴らしい打ち出しポイントがあり

●古墳●石●寺神社・絶景というように3チームに別れて取材をしました。

 

私は古墳チーム ミカ墳が石チーム

そして 寺神社・絶景チームは 17ライバーさんのゆうゆうさん  という感じ。

なので 実は実は

私は石舞台古墳初なのwwww

🤩🤩😂😂😂😂

 

古墳ってさ~いろんな好きポイントあるけどさ石室がやはりカッコよくて大好きなのよねー!

まずまず この石室がむき出しになっている姿を見て 息をのんだよねー

観光としても皆さん訪れて地元の方にも愛されてる

私たちが来た時も いろんな方が訪れていましたよー!新年早々に皆さん墳活!

これもう マイナーでもなんでもないから

墳活で始まって 墳活で1年終わる勢いだわ!!!

 

この巨大な石は 明日香石と言われる石が使用されているそうです。

 

 

なんなら抱きつくし寝転ぶよねー

全身で感じたいから そらする

(どんなに一体になりたくても石の上には上がらないでね🙅‍♀️)

石に囲まれドキドキするわけです
この巨大な石をどやってとか どんな大人数でとか

 


想像すると(●´ω`●)
石のパワー凄くて震えるね やばいね

奈良 石舞台古墳
めちゃくちゃカッコイイ!
もともとは方墳だそうです。

元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていたが、その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出している。

 

 

埋葬者としては蘇我馬子が有力視されているそうです

このでかい石に触れて感動しました。

奈良観光公式HP↓↓↓

http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/03history/04stone/03east_area/ishibutaikofun/

 

 

 

 

 

 

 

Wikipedia↓↓↓

墳丘は現在失われているが、下部は方形で、20-50センチメートル大の花崗岩の貼石を約30度の傾斜で積み並べられていた。墳丘の周りに幅5.9-8.4メートルの空堀がめぐり、幅約7.0メートルの外堤が設けられている。外堤を復元すれば一辺約80メートルで、高さは約1.2メートルである。

封土(盛土)の上部が剥がされているため、その墳形は明確ではなく、2段積の方墳とも上円下方墳とも、あるいは、下方八角墳とも推測されている。また、一辺51メートルの方形基壇の周囲に貼石された空濠をめぐらし、さらに外提(南北約83メートル、東西81メートル)をめぐらした壮大な方形墳であるという。

埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、西南方向に開口している。花崗岩で作られた石組みである。玄室は、長さ約7.7メートル、幅約3.5メートル、高さ約4.7メートル、羨道は長さ約11メートル、幅2.5メートルの規模を有する。また、石室内部には排水施設がある。約30の石が積まれ、その総重量は2,300トンに達すると推定されている。石は古墳のかたわらを流れる冬野川の上流約3キロメートル、多武峰のふもとから運ばれた。

石室はすでにほとんどの埋葬品が盗掘に遭った後であり、石棺の欠片等が発見されるに留まった。羨道部と外堤から土師器須恵器や銅の金具などが見つかり、時代が下る宋銭や寛永通宝も出た[1]

外提の北西隅の外には刳坂(くりぬき)石棺を納めた横穴式石室があり、発見当初は陪塚(ばいちょう)であろうと推測されていた。しかしその後の調査で西側にも7基の横穴式石室が見つかり、いずれも石室内が整地されていたことなどから、石舞台古墳の築造にあたって周辺にあった古墳を削平し、土などを移したものと考えられている[2]

1952年昭和27年)3月29日、国の特別史跡に指定された。