









2024.4.7(日)
「阿吽de古墳〜ときどき埴輪〜」
古墳フェスはにコットを代表いたしまして!
行って参りました!
古墳フェスはにコット
千葉支部長 うめこです!
千葉県山武郡芝山町は
はにコットにも出演している
芝山町キャラクター「しばっこくん」もいる
埴輪の街。
そこで開催されていた
「阿吽de古墳〜ときどき埴輪〜」
ハンドメイド作家さんやキッチンカーに足湯。
そして我らが古墳フェスはにコットと有限会社平田組の
ワークショップコーナーがありました!
沢山の考古ハンコとカラフルなスタンプ台。
そこに流れてくるFUN!FUN!FUN!FUN!
まるでそこは高槻市で行っている古墳フェス!
のぼりも立てて頂いて
とてもにぎわっていたようです!
素敵なお姉様方が巾着を作られていて
とってもカラフルでおしゃれなデザインだったので
許可を頂いて撮影させていただきました♪
そして私も初めてのスタンプ巾着を作ってきました♪
自慢げに腕にかけて場内をプラプラお散歩♪(笑)
縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代にちなんだ作品
(仁王・古墳・ハニワ・古代人 etc.)をという縛りがある中で
沢山のクリエイターさんの素敵な作品が出展されておりました。
中には”墳装”されている方もちらほら♪
お店の方々も埴輪や土偶のお話をされている方も沢山!
こうやって発信されて、繋がって、古代文化が継がれていくんですね。
お散歩の中、気になったのは、
ちょこんと並べられていた埴輪ちゃん。
おがくずでできた粘土で作られているそうで
とっても軽くて吹き飛ばされてしまいそうなほどなのに
フォルムには温かみのある埴輪ちゃん。
連れ帰ってきました♪
残念ながら到着が午後だったので
埴輪フードには出会えなかったのですが
色んな種類のキッチンカーも出ていて一日楽しめるイベントでした♪
近くにはお寺もあるのでお参りしたり
満開の桜をみたりもできる場所でした!
ご家族でもお友達でも。子供も大人も楽しめるイベントだと思います!
とっても楽しかった~~♪
芝山エリアは成田空港も近く
飛行機も大きく見えてそういった楽しさもある場所だと思います!
はにわ博物館もあるのでぜひ気になる方は遊びに行ってみてくださいませ♪
次の開催はいつかな~♪
今度は古墳フェスはにコットメンバーもぜひ♪
高槻の人はいるんですか?というお声がけも頂いたりして
古代ロマンは人を繋ぎますね♪
次はどこの街かなー♪